Ballroom Fitness みらい

〔audition〕
誰でも出来る
「自宅オーディション!」
メニューページ(開始)
「土踏まず」を
  上手に使って、
  カラダを動かすには....
ベタ踏み厳禁!
  腕を使って
   「土踏まず」を
   吊り上げる。
「V字型の開脚」で、
 踵(ヒール)を床から
  浮かしてみよう!
外踝に体重を
  掛けながら、
   「土踏まず」を
   吊り上げる。
左腕を使って、
 外踝に体重を掛ける
 (外踝で床を踏み込む)
〔究極の奥義〕
 左手の親指は、
 「鼻の頭」に向けておく
「土踏まず」を
 吊り上げるときに使う、
    左腕の筋肉は?
「土踏まず」を
  吊り上げ、
 足首の踏み込み位置を
   変えていく
【中締め】
  骨盤の動きは、
   腕の動きと
    関連があるの?
メニューページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
〔audition〕
誰でも出来る
「自宅オーディション!」
メニューページ(開始)
「土踏まず」を
  上手に使って、
  カラダを動かすには....
ベタ踏み厳禁!
  腕を使って
   「土踏まず」を
   吊り上げる。
「V字型の開脚」で、
 踵(ヒール)を床から
  浮かしてみよう!
外踝に体重を
  掛けながら、
   「土踏まず」を
   吊り上げる。
左腕を使って、
 外踝に体重を掛ける
 (外踝で床を踏み込む)
〔究極の奥義〕
 左手の親指は、
 「鼻の頭」に向けておく
「土踏まず」を
 吊り上げるときに使う、
    左腕の筋肉は?
「土踏まず」を
  吊り上げ、
 足首の踏み込み位置を
   変えていく
【中締め】
  骨盤の動きは、
   腕の動きと
    関連があるの?
メニューページに戻る
-
§ 誰でも出来る「自宅オーディション!」
33:外踝に体重を掛けながら、「土踏まず」を吊り上げる。
作成日:2016/05/31
更新日:2016/07/09

【1】外踝(くるぶし)に体重を掛けながら、「土踏まず」を吊り上げる。

このセクションの基本となっている
両足を「V字型に開脚」した姿勢(足首の屈伸だけでは、踵を浮かすことができない姿勢)から
「左腕を使って、土踏まずを吊り上げて、踵(ヒール)を浮かせる」という実験。


出来る人は、簡単に(たぶん10秒も掛からずに)踵(ヒール)が、床から浮き上がったと思います。
何度やっても、出来ない人もいるかもしれません。
これが出来れば、「Ballroom Fitness みらい」の「全課程の70%」が完了したようなもの。


土踏まずを吊り上げると、踵(ヒール)が床から浮き上がるので、【進-80】のような「高い姿勢」になります。
ここから片方の足の「外踝(そとくるぶし)」に体重を掛けて、足首の「外踝(そとくるぶし)の部分」で、どんどん、床を踏み込んで行きます。
そうすると、【進-82】【進-83】のように、反対側の足が、先方に進んでいきます。
そして、床を踏み込んだ足の踵(ヒール)が床に着いて、「低い姿勢」になります。

社交ダンスにおいては、
  両足を揃った位置で一旦「高い位置」を取ってから、足を開いて「低い姿勢」になる。 というパターンが、たくさんあります。
(あっ、それって、もしかして、「ライズ」と「ロアー」ってやつ?・・・なのかな)

【2】■ 片足の「外踝(そとくるぶし)」を踏み込んだまま、
土踏まずを吊り上げると、どうなるか?

では、両足を揃えた姿勢からから
 左腕での「土踏まずを吊り上げる力」とほとんど同時に「外踝で床を踏み込む力」を加える と、どうなるか??
または、
  あらかじめ「外踝で床を踏み込む力」を掛けておいて、「土踏まずを吊り上げる力」を加える と、どうなるか??


結果は、「外踝(そとくるぶし)に体重を掛けた足(支え足)」と反対の足が、前方に進んでいきます。

このとき、「土踏まずを吊り上げる力」と「外踝(そとくるぶし)で床を踏み込む力」が均衡するので、踵(ヒール)はほとんど浮き上がらずに、反対の足が前方に進んでいきます。

このときに、重要なのは、「フットワークに左右の違いが出てくる」ということ。

左足の外踝(そとくるぶし)に体重を掛けた(左足が支え足)【昇-20】→【昇-22】では、
右足が動いている間、胴体(ボディ)は常に両足の真ん中に位置します。

ところが、右足の外踝(そとくるぶし)に体重を掛けた(右足が支え足)【昇-30】→【昇-32】では、
動いている左足の向かって、胴体(ボディ)が突っ込んでいこうという傾向が出てきます。
「胴体(ボディ)は常に両足の真ん中に位置」というふうには、なりにくい傾向があるようです。

この「左と右の違い」は、いろんなところに出現し、特に「回転動作」で大きな影響を受けます。
(なぜそうなるのか、ちゃんと理由があります)

【3】■ 胴体(ボディ)が、「支え足の上」を乗り越えて進んでいく

さらに話を進めます。
前回は、両足を揃えたところから、片足を前に出していく動作でした。

今回は、足を前後に開いたところ(前足が支え足、後ろ足が動く足)から、
胴体(ボディ)が前足(支え足)を乗り越えていき、後ろ足が前に出てくる。
・・・・という動きです。


両足を揃えたところから、右足を前に出していく【昇-20】→【昇-22】の動作が出来るなら、
右足を後ろに置いたところから、右足を前に出していく【昇-26】→【昇-28】の動作も出来ると思います。

【昇-26】→【昇-27】のように、胴体(ボディ)が、「外踝を踏み込んだ足」の真上を乗り越えていく動作は、
  「左腕による両足の土踏まずを吊り上げる力」と
  「支え足である左足の外踝(そとくるぶし)で床を踏み込む動作」との釣り合い
によるものものであって、
  後ろ足(右足)の足首の屈曲で胴体(ボディ)を前方に送り出す
という動作とは根本的に違うことに注意してください。



反対の足でも、同じことが出来ます。(少し、バランスは変わりますが)

【4】■ 「外踝で床を踏み込んでいる足を動かす」ことが出来ると・・・

これまでの動きでは、
  左腕を使って「両足の土踏まずを吊り上がる力」を掛けておいて、
  両足の片方の足の外踝(そとくるぶし)で床を踏む力を加える(→支え足)と
  反対側の足が前方に進んでいく(→動く足)。
という動きになりますが、「例外的な動き」もあります。


【昇-36】→【昇-38】は、
  「外踝(そとくるぶし)で床を踏み込む力」を加えている「右足」の上を、胴体(ボディ)が乗り越え、
  そのあと、左足が前に出ていく
動きです。その後の
【昇-38】→【昇-39】は、「右足の外踝を踏み込んだままで、右足を前方に動かす」という動きです。

通常は、外踝(そとくるぶし)を踏み込んだ足が「支え足」になるのですが、「両足の土踏まずを吊り上げる力」を最大に掛けてると、外踝を踏み込んでいる足を動かすことができます。
このとき、「へその向きが正面とは違う方向を向く」とか、「支え足の踵(ヒール)が高く浮き上がる」とか、特徴のある動きになります。

スローフォックストロットの「フェザーステップ」で言えば、
まず、【昇-34】→【昇-35】で、左足の外踝(そとくるぶし)で床を踏み込みで、右足が前に出ます。
そのあと、踏み込む足を、左足から右足に変えます。
【昇-35】→【昇-38】までは、「右足の外踝の踏み込み」を継続させて、胴体(ボディ)を進めていきます。

この動きは、複雑なように見えますが、片足の外踝で床を踏み込んだまま(体重を掛けたまま)1小節~数小節を踊ることが出来ます。
体重を1歩1歩(1拍づつ)左右の足に乗せ替えながら踊るのと、体重の乗せ替えを1小節~数小節ごとに行うのとでは、「踊り」に対する考え方が、まるっきり変わってきます。



ちなみに、「膝と足首の屈伸を使ったフットワーク」は、
  一歩づつ確実に体重を乗せ替えるせ替える(一歩づつ、支え足の上にしっかり乗って進む)
必要が出てきます。

「膝と足首の屈伸」で踊るフェザーステップの「前半部分」は、こんな感じになると思います。

膝と足首の屈伸」で踊るフェザーステップの「前半部分」は、こんな感じになると思います。

【5】■ またまた、左と右の違い(上級者向けの とても難しい話)

最後に、余談・・・・・というか、どうでもいい話。
「フェザーステップ」の2歩目(第一クイック)の左足は、「T:トォからの着地」であるのに
「スリーステップ」の2歩目(第一クイック)の右足は、「HT:ヒールからの着地」になっている。
それは何故か?


これは、「片足の外踝で床を踏んだまま、1小節(数歩)進む」という動きであれば、「左右の違い」によって、自然にそうなります。
【昇-26】→【昇-29】は、「スリー・ステップ」を想定した動きなりますが、【昇-28】→【昇-29】では「土踏まずを吊り上げる力」を最大に掛けても、右足の踵(ヒール)は、ほとんど浮き上がりません。

反対の足を使った【昇-38】→【昇-39】の「フェザーステップ」では、左足の踵(ヒール)が高く浮き上がるのとは、対照的な動きになります。


おそらく「膝と足首の屈曲を使ったフットワーク」では、フェザーステップもスリーステップも、大きな違いは出ないでしょうから、「そういう決まりだから、そうやってる」みたいな感じでしょう。


前のページ32:「V字型の開脚」で、踵(ヒール)を床から浮かしてみよう!
このページ33:外踝に体重を掛けながら、「土踏まず」を吊り上げる。
次のページ34:左腕を使って、外踝に体重を掛ける(外踝で床を踏み込む)
 メニューに戻るトップページに戻るこのページの先頭へ管理人へのメール
"; -->