上記の実験の「錯覚のスポーツ身体学」の説明は、こんな感じになっています。
「右の片足立ち(左足を持ち上げる」)では、「右の股関節に、後ろ方向の力が働く」ので、(両手を背中に回して)後ろの棒を押すと、後ろに倒れやすい・・・ということのようです。
少し、分かりづらいですね。
こちらの「常歩剣道・伝統的打突法」の説明の法が、わかりやすいですね。
右加重(=右足で立って、左足を持ち上げている)の状態からは、後ろに下がりやすい。(持ち上げている左足を後ろに下げやすい)
これは、「右足で立っている時には、左足を前に出しにくい」とも言えます。
逆に、左加重(=左足で立って、右足を持ち上げている)の状態からは、前に出やすい。 つまりは、持ち上げている右足を前に出しやすい。
「右足を後ろに出しにくい」とも言えます。
この現象を、最大限に発揮させるためには、この「腰掛け方」をすると、現象がハッキリ現れるように思います。
まず、腰椎(こしの背骨)を前方に出しながら、出来るだけ「骨盤を立てて」座る。
骨盤を立てたまま、立ち上がり骨盤の一番高い位置に両手を置く。(両手は横)
そして、ハムストリングス(太腿の後ろ側)を持ち上げて、踵を持ち上げる。
おそらく、左右の骨盤は、大きく前傾している(前に起きている)と思います。
この姿勢から、左足を前に出して見て下さい。
左足を前に出すとボディが不安定になり、左足を前に出しづらいと思います。
逆に、左足を後ろに下げるのは、わりと簡単だと思います。
右足は、前に出しやすく、後ろに下げにくいと思います。
「左右の股関節の働きの違い」が、はっきり「実感」出来るかと思います。
|