【§0-30】
「左右非対称な動き」
 でも問題ない!大丈夫!
【§0-31】
社交ダンスは
 内股で立ち
  内股で歩く?
【§0-32】
「内股ダンス」からの
 脱却! 根底にある
  「本質の違い」
【§0-33】
前に出る足が、
  どんどん外側に
    曲がっていく!
【§0-34】
「外側に曲がる足」を
 腕を使って軌道修正
【§0-34】
外側に曲がって良いのが
 タンゴ・ウォーク
【§0-36】
男性と女性の
 「足の可動域」の違い
【§0-38】
フット・プレッシャー
 (足裏で床を踏み込む)
【§0-39】
スウェイは
 骨盤を持ち上げる?
  骨盤を外に出す?
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§0-30】
「左右非対称な動き」
 でも問題ない!大丈夫!
【§0-31】
社交ダンスは
 内股で立ち
  内股で歩く?
【§0-32】
「内股ダンス」からの
 脱却! 根底にある
  「本質の違い」
【§0-33】
前に出る足が、
  どんどん外側に
    曲がっていく!
【§0-34】
「外側に曲がる足」を
 腕を使って軌道修正
【§0-34】
外側に曲がって良いのが
 タンゴ・ウォーク
【§0-36】
男性と女性の
 「足の可動域」の違い
【§0-38】
フット・プレッシャー
 (足裏で床を踏み込む)
【§0-39】
スウェイは
 骨盤を持ち上げる?
  骨盤を外に出す?
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  


作成日:2015/07/17、最終改訂日:2015/07/18

0-36:男性と女性の「足の可動域」の違い

今回は、男女が組んで立った姿勢(両足が床に付いている)から、
出来るだけ骨盤を動かないようにして、片足(支え足)だけで立つ。

そこから、浮かしたもう片方の足(動く足)を、前後左右、いろんな方向に動かしてましょう! というのが今回のテーマ。

果たして、「出来る限り骨盤を動かさない」という条件でをつけた場合に、足を動かせる範囲は、どの程度広いのか? さっそく、やってみましょう。

・・・と言いたいところですが、その前。

■ 最初から、片足の爪先を伸ばした姿勢で、男女が組むと・・・


社交ダンスでは、男性が両足を揃えて立ち、女性がコンタクトを取る。
そこから、男女が(支え足と反対側の足を動かして、)両足を開く。
というパターンが多いです。

檜山先生のレクチャーでは、
 ・男性は右足の上に立ち、左足の爪先を遠くに伸ばして、ホールドを作る。
 ・女性は左足の上に立ち、右足の爪先を遠くに伸ばして、ホールドを作る。
 ・女性は、「頭の重みは左へ、骨盤は右へ」という点を意識する。
という具合です。

で、ここから、爪先を伸ばしている、男性の右足・女性の左足を寄せてきて、両足を揃えた姿勢を取ったとしても、「骨盤はそれほど動かない」かと思います。

では、二人が両足を揃えたところから、男性が左足・女性が右足で立ち、男性が右足・女性が左足を動かそうとしたとき、二人のホールドはどうなるか?

女性が「頭の重みは左へ、骨盤は右へ」というホールドを保ったまま、右足で立ち、左足を動かすとき、骨盤は動くのか? そもそも、ホールドは保たれるのか?

実際、やってみると、どうなるのか??
・・・・・わかりません!! (おぃおぃ)


■ 左右にスウェイを掛けた時、腕の筋肉は、どう変化するか?

スウェイとは、カラダを左右に傾けること。

男性の「手」というより、指や掌(てのひら)は、女性のカラダに接触しています。
ボディを使って、スウェイを掛けると、指や掌、手首や腕の感触が変わると思います。


男性がスウェイを掛けた時の、「指や掌、手首や腕の感触」は、
  「左手に割り箸、右手にどんぶり」に近い
のか、それとも
  「左手にどんぶり、右手に割り箸」に近い
のか?


男性の左手は、女性の右手と接触しています。

「左手に割り箸を持って口に運ぶ」感覚で、手を使ったほうがいいのか?
「左手どんぶりを持って口に運ぶ」感覚で、手を使ったほうがいいのか?

どちらの感覚でも、左右のスウェイはかかり、ボディに回転と傾きが生まれます。
でも、どちらかによって、全くボディの違うスウェイになります。



男性の右手は、女性の背中と接触しています。

「右手に割り箸を持って口に運ぶ」感覚で、手を使ったほうがいいのか?
「右手にどんぶりを持って口に運ぶ」感覚で、手を使ったほうがいいのか?

どちらの感覚でも、左右のスウェイはかかり、ボディに回転と傾きが生まれます。
でも、どちらかによって、全くボディの違うスウェイになります。



■ 話は変わって・・・・これって、いったい、どういう意味なんだ?


外国人の書いた本(翻訳は日本人)に、興味深い記載があります。

「男性は内側の楕円を意識して動く」
「女性は、外側の楕円状を動いていく」

本来、社交ダンスは、男女が一緒に動くので、歩幅は男女ともほとんど同じハズ。
なのに、この図では、男性と楕円の大きさが、全然違います。

男性の「動くことの出来る範囲」は、実際にはもっと広いけど、「この小さな楕円を意識して動け」・・・ということだとすれば、それなりに理解出来ます。
じゃぁ、女性の「動くことの出来る範囲」は、ほんとうに、こんなに広い??

この図がどういう意味なのか、「正確、かつ確実に説明」出来る人、いらっしゃいませんか? いたら説明お願いします。


■ 片足で立ち、骨盤を動かさずに、もう片方の足の可動域を調べてみる

試しに、両足の爪先を平行に揃えて両足で立ちます。
そこから、右足で立ち、左足を前後と左横に動かしてみます。
次に、左足で立ち、右足を前後と右横に動かしてみます。

●右手に割り箸。直進性の強い立ち方での 足の可動域は?

「右手に割り箸、左手にどんぶり」を持った時の感触で、ボディを動かすと
右手の割り箸を口元に近づけたり離したりする時の感触で、ボディを動かすことが出来ます。

このときの、「動く足」の動きの軌跡は、
  「カミソリの刃の切り口のような、直進性の鋭い足の動き」
になります。


この手の感触を使い、「骨盤をほとんど動かさない」という条件で、「左右の足を動かすことが出来る範囲」をチェックします。


「骨盤をほとんど動かさない」範囲は、こんな感じになると思います。
女性の方が、「骨盤をほとんど動かさない」範囲が狭いはずです。
つまり、男女同じ大きさの動きなら、女性は積極的に骨盤を動かす必要がある。


●左手に割り箸。「開脚と踵の踏み込み」を利用した時の足の可動域は?



「左手に割り箸、右手にどんぶり」を持った時の手の感触を利用して、足を動かすと、足は真っ直ぐには進みません。
「開脚」するように、外側斜め前方にカーブを描きながら進んで行きます。

曲がっていく足を、真っ直ぐに軌道修正するには、手(小指側の捻れ)と足(小指側の捻れ)を連動させた、「軌道補正!?」が必要になってきます。


【A】+【B】+【C】のベクトルの合計で、バランスを取っていけば、足は、前後左右だけではなく、いろんな方向に動かすことができます。

やってみると、面白い事がわかります。


「骨盤をほとんど動かさない」という条件では
  「男性よりも女性の方が、足の可動域が圧倒的に広い」
ということ。そして、
  「男性の足の可動域は、限りなく狭い」
ということ。

相手の女性に影響を与えずに、男性の足を動かせる範囲は【緑】の楕円。
限りなく狭い範囲です。

そして、男性の足が【緑】を超えて、【青】の楕円に移るとき、女性のボディに大きな変化が生じます。
その際、女性は、ボディの変化に合わせて、自分の可動域をずらして行くことが出来ます。

男性の足が【青】の楕円を超えるとき、男性の骨盤は大きく移動します。
この、男性の足と骨盤の移動に対し、女性の足の移動先が【ピンク】の範囲内に収まっているのであれば、女性は骨盤を殆ど動かさずに、自分の足を動かすことができます。

恐るべし!女性の足の「可動域」!
恐るべし!女性ホールドの絶対的な優位性!
踊り方を変えるだけで、男女のホールドの差は、こんなところに出てきます。








【§0-34】
外側に曲がって良いのが
 タンゴ・ウォーク
【§0-36】
男性と女性の
 「足の可動域」の違い
【§0-38】
フット・プレッシャー
 (足裏で床を踏み込む)
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ