【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  
作成日:2013/11/25、最終改訂日:2013/11/25

1-01:なぜ「腕を持ち上げた姿勢」なの? 〜腕を持ち上げると歩きやすい?

いわゆるウォークです。
「いち・にぃ・さん・しぃ」の号令に合わせて、6歩〜12歩、歩くだけ。
簡単ですよね?

実際に、歩いて見る前に、社交ダンス(スタンダード種目)のホールドについて、簡単に触れておきます。

社交ダンスのホールドは、両腕を持ち上げて、肘を鳩尾(みぞおち)の高さに置きます。
肘は、肩よりも少し低い位置・・・・と言った方が、わかりやすいでしょうか?

では、なぜ、両腕を持ち上げたままで、踊るのでしょうか?

「腕を振って歩く」より、「両腕を持ち上げたまま」の方が、歩きやすいから?
「腕を振って歩く」より、「両腕を持ち上げたまま」の方が、大きく歩くことが出来るから?
「腕を振って歩く」より、「両腕を持ち上げたまま」の方が、左右の安定感が増すから?
「腕を振って歩く」より、「両腕を持ち上げたまま」の方が、ターン(曲がる)時に有利だから?

ともかく、「まっすぐに6歩〜12歩」を、歩いてみれば、わかります。

「両肘を持ちあげた姿勢」で歩くと
  雲の絨毯に寝そべっているくらい、軽くて、気持ちがいい?
  気持ちよく歩いて居ると、自然に両肘が持ち上がってくる?
それとも、
  窮屈で苦しくて、どうしようもないけど、我慢して、姿勢を作っている?
  腕が重くてしょうがない! 油断すると肘が垂れ下がって、肩が上がってしまう?
さて、どっちでしょう。


とりあえず、「正しいホールド」とされる姿勢を、チェックしてみましょう。


■日本における「正しい姿勢(ホールド)」

本場イギリスに留学し、世界のトップレベルの厳しい指導を受けているであろう、「日本のトッププロ」のレクチャーを見てみましょう。



踵(ヒール)〜肩甲骨と、肩甲骨〜両肘のラインが、「T」の字になるホールド。

「(自分の)踵・膝・お尻の下・肩甲骨・肘に、ウエイトの受け皿がある意識」と書いてあります。


そして、(運動の)エネルギーが(身長の高い)男性の重心から、(身長の低い)女性の重心に流れる
・・・・というのが、「社交ダンスの動きの本質」だということになりそうです。

でも、これだと、男女の重心が同じだと踊れませんし、女性の方が身長が高い場合は、男性のリードが掛からないことになります。


■ 違ったホールド(?)の外国人もいるぞ!

この写真、「日本人トッププロ」とは、違ったホールドを取ってますね。


 「ビル・アービン MBE」というのは、ISTD(Imperial Society of Teachars of Dancing)という団体の元会長さんで、マーカス・ヒルトンの師匠にあたるらしい。(それだけ、昔の人間だ!ってこと)
 聞くところによると、「The Ballroom Technique(ボールルーム・ダンス・テクニック)」という本があるのですが、その本の「改訂」作業に携わった人のようです。

このホールド、はっきり言って、なにか、あります。


■「正しい姿勢(ホールド)」の概念に、対抗してみよう!

本場イギリス仕込みの日本のトッププロの「ランクアップレクチャー」に、対抗してみましょう!


日本の武道である「合気道」の原理を、勝手に解釈して(合気道は、やったことがない!)、それを元にして、社交ダンスの姿勢(ホールド)を作ってみましょう。

合気道といえば、「女性が男性を投げ飛ばす姿」を思い浮かべます。
こういうのが出来ると、ほんとうに、すごいですね! (ある種の、憧れがあったりする)

で、改訂 合気道独習教本 によると、合気道では、「手刀は、全身の力の集約点である」という位置づけ、言い換えれば、一番重要な部分(いわゆる合気道の「肝」の部分)になるようです。

そうすると、合気道で、非力な女性が男性を投げ飛ばすことが出来るのは、女性が「手刀」に「全身の力を集約させているから」だと思います


ならば、「誰かに、右手の手刀を掴まれた状態で、手刀に全身の力を集約させ、(手刀で何かを斬るように)、右手の手刀を曲線的に動かしたとしたら、「超!軽い力」で、自分のボディが動くはず。

もしくは「右手の手刀で何かを斬ろうという動き」と、「左手の掌(てのひら)で、右手の手刀を包み込んで止めてやる動き」を同時に掛けてやったときのも、「超!軽い力」で、自分のボディが動くはずです。

慣れないと、難しいかもしれないけれど、目標は、「手刀に、全身の力を集約させて、ボディを動かすこと」ですね。


【姿-53】では、単にボールを抱きかかえたまま、足を動かすのでは無く、右手に「手刀で何かを斬る」の意識を持って、ボールを動かせば自然にボディが動くという動作。

【姿-51】でも、右手に「手刀」の意識を持つことで、ボディの動きが軽くなると思います。
ちなみに、この形は、「ビル・アービン」の本と同じ姿勢だったりします。


■ 大金星(だい・きんぼし)を狙え! トッププロに挑戦することに意義がある。

日本のトッププロが、
  「(自分の)踵・膝・お尻の下・肩甲骨・肘に、ウエイトの受け皿がある意識」
だと言うのであれば、
  「右手の手刀に、全身の力を集約させる意識 + 左手の掌(てのひら)の意識」
で、トッププロに挑戦してみましょう!

イギリス仕込みの日本のトッププロのレクチャー通りにやれば、圧勝するのがあたりまえ!

日本のトッププロの姿勢(ホールド)が正しければ、「やっぱり、プロは凄いんだ!」ということになる。
それならそれでいい。
ともかく、両方やってみる。

「簡単なルール」に従って、両方のパターンで、6歩〜12歩、まっすぐに歩いて見る。
たったそれだけで、大きな違いが見えてくるはずです。


日本のトッププロが圧勝するのは当然だけど、
ボロ負けするなら、こんなサイト、作るはずが無いわけで・・・・・!
勝算は、ある!  勝てば「大金星」だ!


《  肘を持ち上げると、動きが変わる  》


 社交ダンスの練習をする人は、普通に「2本足」で歩くことが出来ます。

練習に来るとき、パーティに来るとき、会場まで、2本足で歩いてきます。

で、腕を持ち上げて、ホールドを作って踊ろうとすると、踊りがぎこちなったり、動きが鈍くなったりするときがあります。

普通に歩く時より大きく。 普通に歩く時より楽しく、普通に歩く時よりきもちよく歩くことができれば良いのですが、初心者のうちは、なかなかそれが出来ません。

「普段歩いているときみたいに、自然に足を出すことができない」
「なぜか、膝が持ち上がったり、お腹が飛び出たりする」
「なぜか、下(床)を見て、踊りたくなってくる」

初心者のころは、そういうパターンが多いです。
誰でも経験することなのですが、これって、なにが原因なのでしょうね。

考えてみると、不思議ですね。



【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ