【§N-10】
ホールドが変われば、
スウィングが変わる
【§N-21】
補助足(左足)を
 前方に動かすための
  テクニック
【§N-22】
右足を前方に動かして
  踵から着地(一歩目)
【§-23 】
右足のフット
 ・プレッシャー
  (右足を踏み込む)
【§N-31】
「レッグ・スウィング」
   の効果を
   最大化させるには?
【§N-32】
回転を伴う
 「レッグ・スウィング」
【§N-33】
「左手でボールを
  投げるイメージ」
   という教え方
【§N-41】
骨盤が逃げるスウェイ
 と、逃げないスウェイ
【§N-42】
スウェイ(sway)を利用して
 ボディを回転させる
【§N-43】
膝を引き締めると
  ライズが出来る?
【§N-44】
回転しながら足を
  揃えるライズの動き
【§N-51】
ボディの後退と、
  ピボットの原理
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§N-10】
ホールドが変われば、
スウィングが変わる
【§N-21】
補助足(左足)を
 前方に動かすための
  テクニック
【§N-22】
右足を前方に動かして
  踵から着地(一歩目)
【§-23 】
右足のフット
 ・プレッシャー
  (右足を踏み込む)
【§N-31】
「レッグ・スウィング」
   の効果を
   最大化させるには?
【§N-32】
回転を伴う
 「レッグ・スウィング」
【§N-33】
「左手でボールを
  投げるイメージ」
   という教え方
【§N-41】
骨盤が逃げるスウェイ
 と、逃げないスウェイ
【§N-42】
スウェイ(sway)を利用して
 ボディを回転させる
【§N-43】
膝を引き締めると
  ライズが出来る?
【§N-44】
回転しながら足を
  揃えるライズの動き
【§N-51】
ボディの後退と、
  ピボットの原理
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  
作成日:2015/09/23、最終改訂日:2015/10/17

N-33:「左手でボールを投げるイメージ」という教え方



これをみて、
  「さすが、金沢正太先生は凄い! 言われた通りやってみたら、完璧だった!」
という人もいれば、
  「こんなの絶対にあり得ない。マネしようとしたけど、マネすら出来ない!」
という人もいると思います。
両者の比率はわかりませんが、少なくとも、意見が二つに分かれるはずです。

正直、ナチュラルターンで、こんな動きは、あり得ない。
これって、セットポジションで1塁走者を牽制しながら、3塁に牽制球を投げる時の動きのような。 説明では、ホームベースへの投球ですよね!? 明らかに不自然です。

「どうして、こうなるのか?」

今回は、
  「左手でボールを投げるイメージで、左腕のホールドを作る」
というテーマで、謎を解いていきたいと思います。。


■ 「日本の社交ダンス」の基礎・概念を推測する。

金沢正太先生の「プロが教えない~」シリーズは、日本におけるベストセラー。
値段が高い(トッププロのDVD付きの本よりも高い)にも関わらず、多くのダンサーに支持されているようです。

「プロが教えてくれない」テクニック(というか、日本人プロ教師の「見えないボディの使い方」を、惜しげも無く、躊躇することもなく、どんどん公開しているのが、人気の秘訣なのだろうと思います。

金沢正太先生のレクチャーは、「日本の社交ダンス」の基礎・概念に対して、「ほとんど完璧」と言える部分が多々あります。
金沢正太先生のレクチャーを読めば、日本のプロの先生(チャンピオンレベルのプロを含む)の、目に見えないボディの動きが、はっきりと見えてきます。



この動きこそが、「日本の社交ダンス」の基礎・概念だろうと思います。


説明文の通り。 ナチュラルターンで言えば
  「決して、上半身・下半身を同時に動かさない。これが最大のポイントだ!」
とあり、
  まず、上半身が下半身を横切っていく。
  その上半身に引っ張られるように、今度は下半身が引っ張られていく
とあります。

ここで重要なのが、
   「上半身が下半身を横切っていく」動きを
   「ボールを遠くに投げているイメージ」と言ってる点
です。

良くも悪くも、この認識ことが、「日本の社交ダンス」の特徴なのであり、「日本の社交ダンス」の基礎・概念はここにある! と言ってもいいかと思います。


■ 「左手でボールを投げる」のと同じ「左腕の使い方」は、どれだ???

さて、ここで問題です。金沢正先生と同じ事をやってるのは、誰か?

「左腕の使い方」に着目して、「右足を前に出す」までの動きを比較してみると、、面白いことがわかります。

「左手でボールを投げる」動きと同じ左手の動きをしているのは、誰なのか?
これを考えて行けば、わかります。


まず、日本の元チャンピオン、檜山浩治先生。
【10】の「&カウント」のロアーの姿勢に注目。
男女ペアだとわかりにくいので、下のソロの写真がわかりやすいです。


【3】ロアー(&)の写真
右腕の上腕を外旋させながら、右足の太腿を持ち上げていると、推測します。


「Ballroom Fitness みらい」(上腕外旋はNG、上腕内旋を推奨)でのNGパターン出言えば、【動-138】~【動-139】が、檜山先生の【3】に相当するように思います。



こちらは、「Ballroom Fitness みらい」の推奨パターン(上腕内旋)
上半身と下半身に「ねじれ」というか、角度差はありません。



こっちは、外国人
上半身と下半身に「ねじれ」というか、角度差はありません。

参考例でです、 レッグ・スウィングを掛けると、こんな感じで、左足が寄ってきます。


■ 「ボディの動きの違い」の根底は何? いったい何が違うのか?

ボールを投げるときの投球フォームは、左右で異なります。

『野球な選手なら知っておきたい「からだ」のこと』という本に、わかりやすい説明があります。

タイトルはそのものズバリ。
  2.知っておきたい「左と右」のこと。
  2-1 右投げのコーチは、左投手に教えられない。
というページ。

つまり、
  「右投げと左投げは、投球フォームが、根本的に異なる!」
ということであって、
  「右投げの人が、(右投げの要領で)左投げの人に教えてもダメだ!」
という結論に達します。


右投げの人(右投手)は、上腕に「外旋力」が働きます。

つまり、右手ボールを投げる時は、「肩~肘は、後方に反らせる方向に動く」ということ。

右手に割り箸を持って、立った姿勢(または椅子に腰掛けた姿勢、あぐらをかいて足を開いた姿勢で)メシを喰う時も同じ上腕の動きになるかと思います
(正座をして、右手に割り箸を持ってメシを喰う時には、上腕は内旋します)

ところが・・・・


左投げの人(左投手)は、上腕に「内旋力」が働きます。

つまり、左手ボールを投げる時は、肩~肘を後方に反らせるのではなく、肩~肘を内側に回転させながら、前腕(肘~手首)にねじれ(回内)を作っていきます。

「左手に割り箸、右手にどんぶり」でメシを喰う時(左利きの日本人、もしくは、「左手にフォーク、右手にナイフ」でメシを喰うときも、同じであろうと思います。

左投げは、「右投げの左右反転バージョン」のように「上腕外旋」でも、それなりにボールを投げることは出来ますが、根本的に、本来の左投げとは違うハズです。


■ 本来の左投げ(上腕内旋) と 右投げの左右対称反転(上腕外旋)との違い


では、上腕内旋の「本来の左投げ(上腕内旋)」と、上腕外旋の「右投げフォームの左右反転バージョン(上腕)では、いったい何が違うのでしょうか?


これは、「社交ダンスの動き」に近づけた、右投げのフォーム
ボディは「左」に回転するので、リバース系ならば、ピッタリくると思います。

金沢正太先生のレクチャーである
  「決して、上半身・下半身を同時に動かさない。これが最大のポイントだ!」
がぴったり当てはまり
  まず、上半身が下半身を横切っていく。
  その上半身に引っ張られるように、今度は下半身が引っ張られていく
という動きになってます。


右投げのフォームを左右反転させてみましょう。

人間のボディの動きが、完全な左右対称(シンメトリ)であるならば、右投げのフォームをそのまま左右反転させれば、左投げのフォームになるはずです。

金沢正太先生や、檜山浩治先生のレクチャーは、まさしく、こんな感じですね。


ところが、「上腕を内旋」させた左投げのフォームは、そんなふうにはなりません。


左腕での投球では、骨盤は「左方向の回転」が掛かるので、フォロースルー(ボールを投げる)の直前・直後の回転を、右回転である「ナチュラルターン」と結びつけることは出来ません。

左足を前に出してから、ボールを離す事もできますが、その場合はボディは回転しませんので、まさしく、回転の無い「フェザーステップ」の動きになります。

いずれにしても、上半身と下半身は同時に動いてます(ねじれは生じない)し、右足の上でボディが回転することもありません。


■ 外国人の動きを参考にしてみる

では、金沢正太先生のレクチャーで重要視している
上半身と下半身の角度差(ねじれ)に着目して、外国人の動きを見てみましょう!


すべての場面に置いて、左足と左腕の方向が、ほぼ完全に一致しています。

大腿骨(股関節~太腿)でボディを回転させた場合、上半身と下半身の角度は出てこないと思われます。
この際、徹底的に、詳しく見てみましょう




左ボディで床に圧力を掛ける




右足を前に出すための、反復運動






レッグスウィングの前半を加えた場合


静止してレッグ・スウィング


足を前にスウィングしながら、フロアーを撫でる


ライズと回転動作

---

ここからは、参考例。


ボディの左右への回転


前進スウィングと、ラテラルスウィング(横へのスウィング)の比較


この中には、上半身と下半身の角度差は・・・・・ありません!

日本の競技会では、上半身と下半身の角度差(シャツの斜めのシワで判定可能)などがが、踊りの優劣の審査対象になるので、
  上半身と下半身の角度差が無い人は、アマチュア・ノービス予選落ち
みたいな扱いされるのが実情だろうと思います。



【§N-32】
回転を伴う
 「レッグ・スウィング」
【§N-33】
「左手でボールを
  投げるイメージ」
   という教え方
【§N-41】
骨盤が逃げるスウェイ
 と、逃げないスウェイ
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ