【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  
作成日:2013/08/18、最終改訂日:2013/08/20

1-12:4拍子で 3歩(2拍+1拍+1拍)! 動きが激変する!

「1,2,3,4,5,6,7,8」の号令(拍子)に合わせて、2本足で、まっすぐに歩く。
左右の足を、順番に足を出していく。


号令に合わせて、単調に「4拍で4歩」進んでいたときには、全然楽しくない。

ましてや、「社交ダンスの姿勢ホールド」を作って、歩こうとすると、窮屈(きゅうくつ)なこと極まりない世界!
「これって、なにかの罰ゲーム?」とか、思いたくなってくるくらい、社交ダンスのホールドが辛く感じます。


ところが、足を動かすタイミングを「2拍+1拍+1拍」の「4拍子で3歩」にするだけで、動きが「激変」します。

上手に、「2拍+1拍+1拍」のリズムに合わせて、左右交互に足を出して、前進するだけで、
「全然楽しくない、罰ゲーム的な動き」が、「とっても楽しい動き」に、変貌します。


たったそれだけで、
「腕を振って歩くより、肘を持ち上げて、肘の位置を固定した方が、歩きやすくなってくる。
不思議だけれど、実際、そうなります。


では、さっそく、試してみましょう。
踵(ヒール)から着地してもいいし、爪先で着地しても良いです。
ともかく、下の4つの姿勢(ホールド)を順番に試しながら、「2拍+1拍+1拍」パターンで歩いて見てください。

●腕を降ろして、前後に両手を振る
●両手をポケットに突っ込んで、腕を前後で振れない姿勢
●肘を真横に張り、掌(てのひら)を上に向けたところから作る姿勢(ホールド)
●肘を斜め前に伸ばし、掌(てのひら)を下に向けたところから作る姿勢(ホールド)

4つのパターンを、実際に試してみるとわかしますが、
「肘を降ろして歩いたとき」よりも、「肘を持ち上げた姿勢(ホールド)」の方が、歩きやすくなったと思います。

「2拍+1拍+1拍」のパターンを繰り返していくと、「自然に、肘を持ち上げて歩きたくなる」はずです。


■「2拍+1拍+1拍」にすると、どうして動きが「激変」するのか?

前回の「4拍で4歩」「4拍で2歩」の歩き方を振り返ってみましょう。

●「4拍で4歩=1拍で1歩」普通の速さで、「腕を前後に振って歩く」と・・・

一般的な歩き方になります。(前に出す)足と、反対側の腕が、同時に前に出ます。
左足を前に出せば、右腕が前に出る。右手を前に出せば、左腕が前に出る。
簡単ですね!

  左腕(肩)  左 足 号令 右 足  右腕(肩)  タイミング
  前→後ろ 動く足(後ろ→前) 1,5 支え足(踵→爪先) 後ろ→前 1拍(速い時)
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 2,6 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 〃 
  前→後ろ 動く足(後ろ→前) 3,7 支え足(踵→爪先) 後ろ→前
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 4,8 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 〃 


●「4拍で2歩=2拍で1歩」スローモーションで、「腕を前後に振って歩く」と・・・

ところが、スローモーション(ビデオのコマ送り)みたいにして歩く時、あるいは「2拍で1歩しか動いてはいけない」という意識で歩いたときには、人間の歩き方は違ってきます。
前に出したい足と、同じ側の腕や肩が、前に出てくるようになります。
いわゆる、ナンバの動きですね。

  左腕(肩)  左 足 号令 右 足  右腕(肩)  タイミング
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 1〜2 支え足(踵→爪先) 前→後ろ 2拍(遅い時)
  前→後ろ 支え足(踵→爪先) 3〜4 動く足(後ろ→前) 後ろ→前
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 5〜6 支え足(踵→爪先) 前→後ろ
  前→後ろ 支え足(踵→爪先) 7〜8 動く足(後ろ→前) 後ろ→前

前のページで紹介したように、静止した状態で「走っているポーズ」をとると、足と同じ側の腕を前に出す人が多いようです。
静止しているときに限らず、スローモーション時、わざと動きを遅らるときなどは、「無意識に足と同じ側の腕(肩)」が動く。


●「4拍で4歩=1拍で1歩」と「4拍で2歩=2拍で1歩」を合体させる

で、今回の動きは、「2拍+1拍+1拍」の組み合わせで、3歩進むパターン。
「スロー・フォックストロット」という種目では、頻繁に出てきます。
社交ダンスでは、「2拍で1歩」を「スロー(Slow)」、「1拍で1歩」を「クイック(Quick)」と表現します。

なぜ、こんなことをするのか?

  左腕(肩)  左 足 号令 右 足  右腕(肩)  タイミング
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 補助足 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 1〜2 支え足(踵→爪先) 前→後ろ 2拍(遅い時)
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
  前→後ろ 動く足(後ろ→前) 支え足(踵→爪先) 後ろ→前 1拍(速い時)
  前→後ろ 支え足(踵→爪先) 5〜6 動く足(後ろ→前) 後ろ→前 2拍(遅い時)
  前→後ろ 動く足(後ろ→前) 7  支え足(踵→爪先) 後ろ→前 1拍(速い時)
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 1〜2 支え足(踵→爪先) 前→後ろ 2拍(遅い時)

腕(肩)の動きのパターンに注目してください。

通常の「1拍で1歩」「2拍で1歩」の時は、左右の足を1歩(1拍または2拍)進む毎に、両腕は、交互に前後に動きました。

ところが、「2拍+1拍+1拍」のパターンでは、両腕の動きは、1小節=4拍=3歩ごとに、前後に入れ替わります。

これは、「一歩一歩、腕を前後に振る必要がなくなる!」をいうことを意味します。
  「一歩一歩、腕を前後に振る必要がない」
のであれば、
  「両肘を鳩尾(みぞおち)の高さまで、持ち上げておいたほうが歩きやすい。」
  「歩いているうちに、両肘は自然に、ある程度の高さまで、持ち上がる。」
  「だったら、最初から、両肘を鳩尾の高さにして、姿勢(ホールド)を作っておけばいい」

ということになりそうです。


「右腕よりも左腕が前にある姿勢」と「左腕よりも右腕が前にある姿勢」が入れ替わるは、1小節の最後の「拍」の途中(中ほど)です。 号令で言えば「4の途中」と「8の途中」です。


「号令:4の途中」と「号令:8の途中」で、「右腕よりも左腕が前にある姿勢」と「左腕よりも右腕が前にある姿勢」を、円滑に入れ替わるようにするには、どうすれば良いでしょうか?

踵を着けずに、高い姿勢で爪先着地して、その後で、踵を降ろして地面に着けます。
そうすると、わりと簡単に、「左腕(肩)」と「右腕(肩)」の前後が入れ替わります。

特にフットワークは気にしなくて良い(とりあえず、踵から着地しても、踵を着けずに着地しても、どっちでも良い)として、「2拍+1拍+1拍」のパターンで「出来るだけ大きな歩幅」で歩き続けると、だいたい、多くの人は、こんな感じのフットワークになってくると思います。

フットワーク(踵から着地するのか、踵を着けずに着地するのか)は、「踊り方の試験で、決まってるから、そうしなければいけないものなのか?」それとも「自然な動きを追求すると、そうなるはずだ!」と言う考え方なのか、考え方はいろいろあります。 なので、ここでは難しいことを考えずに、自由にやってみましょう!


■動画で確認してみましょう。

下の動画の4拍子の曲は、2小節(8拍)毎のの区切りがわかりやすくなっています。
小節毎に、動き(イタリア人の男性)追っていましょう。

1〜3小節(4拍×3小節)は、なにもしていません
4小節目の4泊目が補助足(左足を少し前進)
5小節目の3歩が、右足前進・左足前進・右足前進 (フェザーステップ)
6小節目は、左足前進〜左回転〜後退
7小節目は後退〜左回転
8小節目の3歩が、左足前進・右足前進・左足前進 (スリーステップ)
9小節目は、右足前進〜右回転〜後退
です。


この動画は、前進(普通のウォーク)の他に、回転とか、後退などが混じっています。
なので、「とても難しいこと」をやってみるよう見えます。

でも、「5小節目」と「8小節目」だけ(男性が前進する小節)に注目します。

6〜7小節目を抜いて、「5小節目」と「8小節目」を交互に繰り返せば、
  「2拍+1拍+1拍+2拍+1拍+1拍」
のパターンになります。 これで、どんどん真っ直ぐに進んでいきます。

「まっすぐ前進」し続ける途中に、「回転と後退」を挟み込んでいるだけなのだ!
・・・・と思って、観察していると、「動き」の見え方が大きく変わってくるはずです。


《  準備中です!  》


 どんな展開になるのか? おたのしみに!



【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ