【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  
作成日:2013/11/19、最終改訂日:2013/11/20

1-22:踵(ヒール)を浮かさない「2拍+1拍+1拍」のウォーク

踵(ヒール)を、出来るだけ浮かさないようにして、ウォークをすると、ボディは左にカーブして、反時計まわり(左まわり)の円弧を描くようになる。


それは、
足の裏の「土踏まず側」にウエイトを掛けると、腰は左(半時計まわり)に回転する。
逆に、
足の裏の「母趾球・爪先側」にウエイトを掛けると、腰は右(時計まわり)に回転する。
という、「人間の不思議な動き」と、深い関係があるはずである。

「2拍+1拍+1拍」でのウォークを「真っ直ぐに進もう」とすると・・・・


このようなフットワークになります。

でも、「踵(ヒール)を出来るだけ、浮かさない」、ボディは、どんどん、左にカーブします。

  左足が支え足の時も、ボディは、左にカーブします。
  右足が支え足の時も、ボディは、左にカーブします。


こんな感じです。

ところで、「踵を浮かさないウォーク」を、この「2拍+1拍+1拍」でやると、「足を出しにくい箇所」が出てきます。

  左腕(肩)  左 足 号令 右 足  右腕(肩)  タイミング
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 補助足 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 1〜2 支え足(踵→爪先) 前→後ろ 2拍(遅い時)
後ろ→前 支え足(踵→爪先) 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
前→後ろ 動く足(後ろ→前) 支え足(踵→爪先) 後ろ→前 1拍(速い時)
  前→後ろ 支え足(踵→爪先) 5〜6 動く足(後ろ→前) 後ろ→前 2拍(遅い時)
  前→後ろ 動く足(後ろ→前) 7  支え足(踵→爪先) 後ろ→前 1拍(速い時)
  後ろ→前 支え足(踵→爪先) 動く足(後ろ→前) 前→後ろ 1拍(速い時)
  後ろ→前 動く足(後ろ→前) 1〜2 支え足(踵→爪先) 前→後ろ 2拍(遅い時)

【4】の右足の位置は、左足の前になるハズなのですが、実際に、この位置に足を出そうとすると、ボディに妙な捻れ(ねじれ)を生じてしまいます。

なぜ、そうなるのか?

号令【3】は、「1拍で1歩」の速い方のウォーク。
速い方のウォークは、手を振って歩く時と同じように、「動く足と反対側の腕・肩」が前に出ます。

左足を支え足として、右足(動く足)を後ろから前に出していきます。
このとき、「右足が前に出る」のと一緒に、「左腕・左肩が前に出る」ことになります。

ボディは、反時計まわりに動いています。
それに、「左腕・左肩が前に出る」動きが加わるので、ボディに変な「捻れ」が掛かります。


ここでは、ボディが捻れるようなウォークは禁止してしまいましょう!!!!
【4】の位置に、右足を置くのを禁止すると、どうなるか????

いくつかの「回避方法」があります。

・号令【4】の右足を、「左足の前」ではなく、「左足の横、少し前」に置きます。

・「右足を前に出しにくい」ことを利用して、「前進から後退への切り返し」を行います。
切り返しは簡単にできますし、切り返しの際に、ボディは回転するので、方向転換には最適です。

ほかにも、「回避方法」はありますが、この2つは、簡単です。


この2つの「回避方法」を組み込むと、
「半時計まわり」の円弧を描きながらの前進ウォークが、こんな感じに変貌します。

ボディは、面白い方向に、進んで行きます。

「右足を前に出す時(後退時に左足を後ろに引くとき)に、何かが起こる!!!」
「気分次第で、次の瞬間、なにがおこるか、わからない!」
「号令【3】〜【4】に掛けての2歩は、ボディが何処に動くか、わからない」

いずれも「捻れ(ねじれ)を回避するための方法」なのですが、やってる本人ですら、
ボディが、どんな方向に進むか、わからないところが、おもしろいところです。
(それが、「踊る順番が決まっていない」、社交ダンスの本来の動きだ・・・・とも言えます)


これは、踵を浮かさずに進む、「2拍+1拍+1拍」での前進ウォークです。
「スロー・フォックストロット」でも「タンゴ」でもありません。
でも、なにかに似てませんか?

号令【3】〜【6】が、タンゴの「プログレシブ・サイド・ステップ」、いわゆる「P.S.S」に似ています。
(最近は、こんなの、滅多に使わないかな?)

次の号令【3】〜【8】〜【2】は、タンゴの「オープン・リバースターン」の「オープン・フィニッシュ」エンディングに似ています。


《  「ボールルーム・ダンス・テクニック」という本の中で!  》


 このページは、「タンゴ(Tango)」の「足形」をやってるつもりは・・・・ありません。


でも、「ボールルーム・ダンス・テクニック」と言う本(教本)のタンゴのページを見ると・・・・・

最初に載ってるのが「オープン・フィニッシュ」
次に載ってるのが「プログレシブ・サイド・ステップ」

これって、なんかの、偶然なのでしょうか?

なんか、面白いですね。
次回は、「タンゴ」と比較してみましょう



【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ