【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
↑このページの先頭へ
【§1-00】
「シンデレラ」と
  「前進ウォーク」
 ~社交ダンスの
   基礎って何?
【§1-01】
なぜ「腕を持ち上げた
  姿勢」なの?
 ~腕を持ち上げると
  歩きやすい?
【§1-11】
号令(拍子)に合わせて
 歩いて見よう!
 ~4拍子で4歩のウォーク
【§1-12】
4拍子で3歩!
   (2拍+1拍+1拍)
   動きが激変する!
【§1-13】
レッグ・スウィング
 ~振り子のように
  足を前後に振る動き
【§1-14】
「2拍」の間合いを
  上手に取るには
 ~2拍のあいだに何をする?
【§1-21】
踵(ヒール)を浮かさず
  ウォークすると、
ボディは左にカーブする
【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
【§1-41】
横へのシャッセで
頭の揺れ具合を比較する
   頭を揺らす?
    揺らさない?
【§1-42】
横へのシャッセと
 「前進ウォーク」の
   組み合わせ
Ballroom Fitnessみらい
トップページに戻る
↑このページの先頭へ
  
作成日:2013/11/19、最終改訂日:2013/11/21

1-23:「タンゴ」と「踵を浮かせないウォーク」を比較する

さて、今回は、4拍で3歩進む「2拍+1拍+1拍」でのウォークと、「タンゴ」との比較です。


まずは、4拍で3歩進む「2拍+1拍+1拍」。

号令【3】〜【4】で、右足の着地位置に無理が出てくるので、右足を横に置いたり、前進から後退への切り返し(回転を伴う)する、変化を加えると、いろんな動きが出来てしまいます。

似たような動きを、タンゴでやると、こんな具合になるのでしょうか?


ウォーク2歩、PSS(プログレシブ・サイドステップ)・ウォーク・オープンリバースターン
あたりでしょうか。
わりと、「似たような動き」ができます。


■ちょっとだけ、「回転動作」についての話

少し余談になりますが、ここで、少しだけ「回転動作」について考えてみたいと思います。

回転というのは、
  「支え足の爪先の真上にボディを置き、支え足の爪先を軸として、ボディを回転させること」
と定義すれば、誰にでもわかりやすくなります。

でも、そうじゃない!・・・としたら、どうでしょうか?
  「支え足の爪先の上で回転するよりも、もっと良い方法がある」
  「回転動作は、カラダの捻れを回避するために、起こすモノである」
  「意図的に、カラダが捻れるような動作をすれば、捻れを回避しようとして、回転動作が起きる」
  「回転動作は、支え足の真上からズレたところで起きるモノである」
・・・・どうでしょうか?

いろいろ、回転動作については、いろいろな考え方があって、良さそうです、
回転動作は、奥深いモノがありますので、ここでは、取り上げないことにしておきます。




■左の骨盤の出っ張りに、両手を当てているのは、なぜ?

この姿勢、いったい、なんの意味があるのでしょうか?

   

「タンゴポジション」と呼ばれる立ち方は、、
  壁に面して両足を揃えて立ち、足をフラットに保ったまま、左へ1/8回転。
  右足を5〜8cm後ろにスリップ

と、なっています。

でも、こんなところに「両手を当てろ!」とは、どこにも書いていない。
なんで、こんなところに、手を当てているんだろう?

それを調べるために、「面白い実験」してみましょう。

 壁に面して両足を揃えて立ち、足をフラットに保ったまま・・・・・・(ここまでは同じ)

次に、「左へ1/8回転させる」のではなく、
左腰の斜め前の位置(左へ1/8回転させた位置)にある、ボールを両手で掴む
そうすると、実質的に、両肩の向きは、ボディを左へ1/8回転させたのと同じになります。

そして、、ボールを垂直に持ち上げます。
さて、腰(こし)や、「おへそ」の向きはどうなるでしょうか? これを確認します。



「左斜め前にあるボール」を垂直に持ち上げた時、おへそとボールが同じ方向を向けば、
  「壁に面して両足を揃えて立ち、足をフラットに保ったまま、左へ1/8回転」
と同じ結果になります。

で、「CBMP」という怪しげな言葉が出てきてますが、ボールを持ち上げた【球-52】から、右足の前(右足の延長線上)に、左足を前方に進めて行くには、どうすればいいか???・・・・という話。

左腰の斜め前にあり、「おへそと向き合っているボール」を、「おへそと骨盤の出っ張りの間、左側のお腹」にくっつけてやれば、無理に足を動かさなくても、左足は、右足の前方へ、「地面の上を滑るようにして」進んで行きます




ところが、日本人は、左腰の斜め前にボールを持って、持ち上げようとすると、こうなる人が多いです。(大抵、こうなります)
「おへそ」がボールの方向(左斜め)ではなく、おへそと反対方向(右斜め)を向いてしまいます。
結果、【球-22】のように、おへそとボールが、90度の角度になる。

この場合は、【球-22】の位置から、ボールを動かさないようにして、肩を90度、右に回転させます。
つまり、左斜め前にある肩(左1/8回転している肩)を、正面(壁の方向)に向けます。

そうすると、右足の足首と膝が、深く曲がろうとします。
そこで、左足の踵(ヒール)を高く持ち上げて、右足の足の裏全体で、強く地面を踏みつけてやります。
そうすると、踵(ヒール)を高く持ち上げた左足は、右足の真っ正面に動いてきます。
ボールは、「左のお腹」に、ぴったりくっつきます。

そこから、左足の踵(ヒール)を、地面に擦りつけてやれば、左足は、どんどん、前に進んでいきます。


このように、2種類の方法があり、ボディの使い方は、まったく違います。
どっちをやっても、
  トッププロと同じことをやって、
  トッププロと同じ結果になったから、
  トッププロのボディの使い方と、自分のボディの使い方は、同じなのだ!
というふうに解釈することになります。

「タンゴ」にしても、「踵を浮かさないウォーク」にしても、どっちの方法でもOKです。
好きな方(自分が正しいと思った方法)を選べばいいと思います。
見かけ上は、どっちも、ほとんど区別がつかないのですから。。。。。

■参考動画 タンゴ



《  準備中です!  》


 どんな展開になるのか? おたのしみに!



【§1-22】
踵(ヒール)を浮かさない
  「2拍+1拍+1拍」
   のウォーク
【§1-23】
「タンゴ」と
「踵を浮かさない
 ウォーク」を比較する
【§1-29】
前進ウォークからの展開
 「社交のタンゴ」の
   ルーツは南米??
  ↑このページ
の先頭へ

トップページ
に戻る
 管理人へのメールみらくるダンス.comみらくる・らぼ